2018-09-07

【US OPEN SF】デルポ-ナダル、錦織-ジョコビッチが準決勝で激突 9/8 朝5時〜

またかよ!
こんないだやったばかりじゃん><

…..と思う方が多いと思います🎾

そうなんですよ。こんないだのWimbledon 2018で激闘したばかりのDel Potro-Nadal(QF)、Nishikori-Djokovic(QF)がまた全米のSFで当たるなんて…



デルポーナダル (放送開始9/8  日本時間朝5:00〜)

とくにデルポトロは過去5回のグランドスラムですでに4回!もナダルと対戦していて、結果はいずれもナダルの勝利。デルポの3連敗中。ナダル山しか入らないデルポのドロー運って、、とは思うものの、実は過去戦績で対BIG4の中では意外にも対ナダルが一番勝率が高いのです。(ちなみに一番勝率が低いのは対ジョコビッチです。)

デルポトロ対BIG4の過去戦績

対ナダル       5勝 −11敗  31%
対マレー         3勝 − 7 敗    30%
対フェデラー       7勝 −18敗   28%
対ジョコビッチ      4勝 −14敗   22%

  
しかし、復帰後(2016年〜)のデルポは、ご存知の通り、バックハンドが弱体化してしまったので対レフティとの相性は最悪です。復帰後の対ナダルの戦績は特にナダルのような史上最強レフティ相手にはなかなか勝てません。2016年復帰後の対ナダルは1勝3敗です。その一勝が2016年のリオオリンピック。あの夏は、BIG4を2枚抜きしてテニス界を驚かせたミラクルデルポトロですが、オリンピック以来、ナダルとジョコビッチに勝っていないのが辛い現実。はぁ〜つらい><

今年のWimbledonでは、ナダルと約5時間のマラソンマッチ、フルセットで激闘して勝利まであと1歩のところで惜負してしまったデルポトロには、本人の望み通り(?)すぐにリベンジするチャンス(?)が来ました。ファンとしてもどうかリベンジが成功するように応援しています!一応デルポが得意なハードコートでの戦績は対ナダル5勝−5敗なので、ナダルに勝つチャンスは十分にあると思っています。

準決勝までの試合を観た方にはわかると思いますが、かなり省エネテニスを徹していて、体力をセーブしているように思います。ミサイルフォアハンドがあまり見られず、つまらないとかがっかりしたファンもいたかと思いますが、ベテラントッププレイヤーはみな、若くないので省エネテニスが今の主流なんです 笑 

でも、準決勝の対ナダルでは省エネどころか120%位出さないと勝利はないと見ています。いくらナダルの膝が悪くてもなんだかんだでスーパーティエムに勝ちましたし、絶好調だと思います。

得意の全米だし、デルポが勝つチャンスは十分あると思うので、あとはデルポの体力と手首次第です 笑



錦織ージョコビッチ (放送開始9/8  日本時間朝7:00〜)

19回目!!当たりすぎ〜〜!><

こちらもWimbledonでやったばかりじゃん!!って感じですよね(^^)
錦織とジョコビッチが当たりすぎて何かのギャグだと思うかもしれませんが、それだけ錦織が安定しているという解釈もできます。対ジョコビッチの対戦成績は、2勝−14敗(W/Oを除く)、ジョコビッチに対し13連敗中です。


錦織対BIG4の過去戦績

対ナダル       2勝 −10敗  17%
対マレー         2勝 − 9 敗    18%
対フェデラー       2勝 − 5 敗  29%
対ジョコビッチ      2勝 −14敗   12%


過去の対BIG4戦績をみると、ジョコビッチとの相性がWORSTですね。相性が悪い理由として、プレイスタイル的に、ジョコビッチが完全に錦織の上位互換だからと言われています。まぁ確かに、、とは思いますが、最近の錦織は弱点のサーブを強化してきて、サービスエースの確率が上がっているので、今の錦織は過去の自分の上位互換状態だと思います。さらに一時期不安定だったフォアも修正できたようなので、NEW Nishikoriに対し、間違いなくジョコビッチが苦戦すると思います。

錦織のコンディションが絶好調なら、2014年全米のようにまた勝てると思います。というか、錦織に勝ってほしいです!!!!🙏

それでは、明日に備えてもう寝ます 笑 おやすみなさい。


2018-08-13

New Career High : Delpo, new No.3 in the world!


Big Congrats for Delpo's new career high No.3 in the world! There's no doubt this season is one of the best, if not the best, for the man from Tandil who had just considered giving up on tennis three years ago. It's been a long long road back to his new best, ever.

プロ13年目にして遂にキャリアハイ3位を達成!

あきらめずにここまで来れて、本当に本当におめでとう!!!!!!!


 引用先:ATP公式 @2018.8.13(日本時間)

2018-07-12

まだまだ終わらない!:Just one little step Delpo!!!

What a match and what a fight! 5-7 7-6 6-4 4-6 4-6
Don't be sad about the loss, the match could have gone either way. You were so close to win that match. 

Almost there. Just a little step away.

この試合の内容を書こうと思っていましたが、やめました。私の言葉では伝わらないくらい感動的な試合内容だったからです。デルポファンの方はもちろん、ファンじゃない方でもテニスが好きな方でしたら、ぜひこの試合のリプレイを観てください。

この魂のこもった試合をリアルタイムでみれた自分はとても幸せ者だと思いました。そして、本当にテニスが好きで良かった。

ラストはデルポファンとしては、なにも言えない悲しい結果となりましたが、まだまだ、デルポは終わらないと確信しています。近い将来、彼は必ずもう一度グランドスラムをとります!





2018-04-23

Undecima:ナダル、モンティカルロの11度目の優勝!





Undecima

モンティカルロオープン(クレイ、MS1000、モナコ)ー この日男子シングルズ決勝が行われ、第1シードのナダルは錦織を6-3、6-2ストレートセットで破り大会史上初の11勝目を飾った。この勝利によりナダルは世界ランキング1位に返り咲いた。

錦織にとってMS決勝4度目の正直は、、残念ながら実現しませんでした。。


試合の感想は、いや〜〜さすが土魔神!のひとことです。

スコアからは錦織の完敗ですが、実際は錦織の大健闘でした。とてもハイレベルな試合でした。

TennisTVのコメンテーターのコメント" One of the toughest thing in our sport is beating Nadal on clay. " がこの試合のすべてをもの語っています。昨日のナダルには誰も勝てないほど異次元でした。


負けはしましたが、ベルディヒ、チリッチ、ズベレフを次々倒した錦織は完全に復活した!!と喜んでるファンは多いではないでしょうか。一時期どうなってしまうのかと思っていましたが、今大会の錦織は復帰途中どころかかつてのTOP5の錦織でした。今後がとても楽しみです!

次の大会でリベンジ!と思ってドローみたら、バルセロナで錦織はまたナダルの山。しかもR3で対戦する可能性が高い。。R3って早すぎ。。😰

ですが、優勝するのと同じくらい価値のある土魔神を倒すチャンスがまたきたと考えれば少し違うかも!? 笑


2018-04-22

錦織、モンティカルロMS決勝進出!

頑張れ!錦織!

錦織がついに完全復活!QFでは世界ランキング3位のチリッチに続き、SFではいま波に乗っている男、世界ランキング4位のズベレフに勝利し、決勝進出を決めました。


今回が4度目のMS決勝進出になりますが、MS決勝のジンクス、「4度目は勝つ」なるか、大注目です!






現在のATPライブランキング22位の錦織が優勝すれば世界ランキング12位に上げることができます。

しかし、、不運にも(!?)決勝のお相手はあの土魔神と称される男、別名、King of Clayのラファエル・ナダル。

ナダルvs錦織のH2Hでは、ナダル9勝2敗で、最後の対戦は銅メダルをかけた戦い、あのリオオリンピックが記憶に新しいですね。そのときは錦織が死闘の末に勝ちました。しかし、クレイでの対戦成績はすべてナダルが勝利しています。最近では、2016年のバルセロナ(ATP 500)の決勝でナダルが6-4,7-5で錦織を破り優勝しています。

クレイのナダルは異次元なのは間違いないですが、今大会の錦織は非常に調子良いのでいい勝負になるのは間違いないと思います。King of Clayを倒しての初のMS優勝を願っています。


デルポ、イズナーに続く2018年の3人目の初MS優勝者誕生なるか?


現役選手で、MSの決勝進出を3回以上している選手の勝率を調べて見ました。データからは、以下のことがわかりました:
・やはりみなさんは決勝でBIG4にことごとく立ちはだかられました。
・MSの決勝でたまーに優勝を許してくれるのはフェデラーだけでした 笑
・MSの中でもParisが取りやすい(?)

今のところ4敗0勝という悲しいMS決勝進出者はいません。

この間のデルポもイズナーもそれぞれ4度目の正直で優勝を飾ることができました。

錦織も「4度目は勝つ」なるか?

フェレール 1勝ー6敗 (敗:フェデラー, ナダル , ジョコビッチ, マレー )※4回目で勝利

ツォンガ 2勝ー2敗  (敗:フェデラー, ジョコビッチ)
ベルディヒ 1勝ー3敗 (敗:ロディック, フェデラー、ジョコビッチ)
デルポトロ 1勝ー3敗 (敗:マレー、ナダル、ジョコビッチ)
イズナー 1勝ー3敗 (敗:フェデラー、ナダル、マレー)

ワウリンカ 1勝ー3敗 (敗:ジョコビッチ、ナダル、フェデラー)
ガスケ 0勝ー3敗   (敗:フェデラー , ジョコビッチ)

錦織 0勝ー3敗  (敗:ナダル, ジョコビッチ)

ラオニッチ 0勝ー3敗   (敗:ナダル、ジョコビッチ)

モンフィス 0勝ー3敗 (敗:ジョコビッチ, ソダーリング、ナダル)



(ソース:すべてWikipediaより)

2018-04-16

初めての1位!ありがとうございます!

初めての1位!(世界ランキング1位じゃないです 笑)

約1年半ブログをやっておりますが、人生で初めて自分のブログがBLOG Ranking1位(4/14時点)になりました。皆様の暖かいご応援いただき本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします🙏 

ずうずうしいようですが、、これからもブログの<-左側にあるBlog Rankingをクリックしていただきますと励みになりランキングもUPになりますので、宜しくお願いいたします!☺️





さて、テニスの話に戻りますと、今週からモンティカルロ マスターズが始まりますね。先日ドローが発表されましたが、錦織がR1でベルディヒと対戦することが決まったようですね。。錦織にとってもベルディヒにとっても厳しい一回戦なのは間違いないと思います。特に復帰途中の錦織にとっては鬼ドローではないのでしょうか。ただ、ベルディヒを破ることができれば、錦織の復帰は順調と見ることができるでしょう。いずれにしても早くシードに戻って欲しいですね。


ちなみに、錦織vsベルディヒの試合開始時間は日本時間今日4/16 19:30-> 20:00前後です(第2試合)。


今大会の目玉の一つに、ナダルが復帰します!ATPの試合ではオーストラリアオープンで棄権したとき以来ですね。気になるナダルのフィジカルですが、先週のデビスカップで好調のズベレフを破ったなど、絶好調に見えました。クレーでのナダルは土魔人と称されるだけあって強い!

クレーでLa Decima男ナダルを破るのは至難の技なのは間違いないですが、今大会は誰がナダルを止めのるか大注目です。

以下、シングルズドロー





2018-04-11

【謎解き】デルポトロが彼女と別れた原因が判明!?

去年からデルポトロは母国アルゼンチンの女優兼歌手30歳のJimena Barónと交際をしていましたが、今年の2月に別れてしまいました。デルポトロの愛犬Cesarが亡くなったタイミングと重なったようです。デルポトロ側から破局についての報告はありませんが、Barónさんのインスタグラムやアルゼンチン各報道機関より報道されました。

別れた原因は、


「お互い忙しすぎてスケジュールが合わない。彼はいつも地元(タンディル)にいるし、ブエノスアイレスにいないし、会うタイミングが難しい。私も私の今の待ち望んだ人生があり、彼に合わせることなんてできないの。もっと自分のキャリアにフォーカスしたい」Barónさんはインタビューに答えています。


いわゆるずれ違いってやつですね。確かにデルポトロと付き合ってから歌手をデビューして大ブレークしましたし、デルポトロも去年の後半からテニスにフォーカスしていたのでずれ違いも無理ないでしょう。


しかし、、昨日(日本時間4/10)、アルゼンチンの各報道機関の情報によりますと、デルポトロのお父さんが探偵を雇って、Barónのいくつかの浮気証拠を突き止めた可能性があり、それが破局の原因ではないかと報道されています。別れた直後(2月)は地元のテレビ(トークショー)ではデルポトロの二股交際疑惑が報道されていましたが、真偽わかりませんね。ダブル浮気だったりして 笑


ソース記事(スペイン語):
https://www.clarin.com/espectaculos/fama/papa-potro-hizo-seguir-jimena-baron-detective_0_Hy3h09KjG.html









前の記事⬇️

Es un Amor

プライベートでは謎が多いと言われているデルポトロですが、以前から噂された母国アルゼンチンの女優、29歳のJimena Barónさんと付き合っているという報道があります。マイアミオープンの観戦席に彼女が目撃されました。そして、最近BarónのInstagram Storiesに投稿された動画の中になんとデルポトロの声が聞こえたというのです。また、Barónの3歳の息子の声も(Barónはバツイチ)。↓デルポトロの声↓


"Oh, it's for your followers! Give them a big kiss from me!" (スペイン語から翻訳)


↓の写真はJimena Barónです。かっこいい女性ですね。顔と雰囲気は少しSarah Jessica Parkerに似ています。これまでのデルポトロと噂になった女性達と少しタイプが違うように思います。ちなみにBarónは報道に対して認めたようです❤️




詳しくはhttp://www.ciudad.com.ar/espectaculos/jimena-baron-confirmo-romance-juan-martin-potro-amor-mi-hijo-ya-son-amigos_82944

2018-04-10

BIG4の壁が崩壊中!?

インディアンウエルズに続いて、マイアミでもNew Championが誕生しましたね。2007年にプロデビューし、11年目にして初めてのマスターズ優勝を飾った32歳のイズナー(John Isner、アメリカ)はMS史上最年長優勝者となりました。イズナーにとってはMS4回目の決勝進出ですが、これまでの3回はすべて決勝でBIG4に破られ、今回は4度目の正直でやっと優勝できました。長かった〜 本当におめでとうございます!





しかし、BIG4の壁はとっても厚いですね。。



現役選手で、MSの決勝進出を3回以上している選手の勝率を調べて見ました。データからは、以下のことがわかりました:

・やはりみなさんは決勝でBIG4にことごとく立ちはだかられました。
・MSの決勝でたまーに優勝を許してくれるのはフェデラーだけでした 笑
・MSの中でもParisが取りやすい(?)
・今のところ4敗0勝という悲しいMS決勝進出者がいないので、 錦織やラオニッチが次決勝まで行けたら優勝する(かも?)

フェレール 1勝ー6敗 (敗:フェデラー, ナダル , ジョコビッチ, マレー )



ツォンガ 2勝ー2敗  (敗:フェデラー, ジョコビッチ)


ベルディヒ 1勝ー3敗 (敗:ロディック, フェデラー、ジョコビッチ)


デルポトロ 1勝ー3敗 (敗:マレー、ナダル、ジョコビッチ)



イズナー 1勝ー3敗 (敗:フェデラー、ナダル、マレー)



ワウリンカ 1勝ー3敗 (敗:ジョコビッチ、ナダル、フェデラー)


ガスケ 0勝ー3敗   (敗:フェデラー , ジョコビッチ)


錦織 0勝ー3敗  (敗:ナダル, ジョコビッチ)



ラオニッチ 0勝ー3敗   (敗:ナダル、ジョコビッチ)


モンフィス 0勝ー3敗 (敗:ジョコビッチ, ソダーリング、ナダル)


(ソース:すべてWikipediaより)


↑見事に敗戦相手がBIG4ばかり 笑 BIG4被害者の会の会員たちですね 笑 BIG4時代と活動が重なるベテランプレーヤーの選手たちばかりです。とはいえ、BIG4時代が15年くらい続いているので、Nextgenを除く今の現役選手は大体重なります。



フェレールがBIG4被害者の会の会長?

フェレールは、MS決勝で7回も決勝進出を果たしたものの、1回しか勝利ができませんでした。その1回の勝利も運良くBIG4に当たらなかったときの勝利です。敗の6回はすべてBIG4に破られました。BIG4さえいなければな....とは思いますが、BIG4がいなかったらいなかったでBIG4に変わる誰かがいたかもしれないし、BIG4より強いかもしれないし、BIG4じゃなくBIG5とかだったかもしれないし、、考えてもキリがないのでBIG4がいないパラレルワールドのことは考えないことにしました 笑


しかし、ようやく時代が変わろうとしています。ようやくBIG4が退化し、テニスフィールドはいい意味でオープン化しました(たぶん)。




BIG4時代がついに世間交代か!?テニス界はどうなる?


これからは、テニスがうまい人なら誰にでも優勝のチャンスがある!?



フェデラー、ラファがいなくなったらテニスの人気が落ちる。チケットが売れなくなる。テニスは盛り上がらない。という話を良く聞きますが、本当にそうでしょうか。
私はサンプラス時代からテニスを観はじめましたが、BIG4がいなくなっていてもテニスを観るつもりです。笑 (別にBIG4のファンじゃないからというのもありますが...)
単純にテニスは面白いからです。

BIG4がいなくなったらテニスはもう観ない!という方は、テニスというスポーツを愛するコアファンではなく、たぶん俗にいうニワカファンだと思うのです。


でも、興行的にニワカファンの力によって、チケットが売れるー>盛り上がるー>賞金が上がるー>面白くなるー>チケットがさらに売れる....というハッピーサイクルに発展していくというのが実情です。コアファンの方には耳痛い話ですが、テニスの未来はニワカファンにかかっていると言っても過言ではないでしょう。


テニスは人間ドラマ


なぜBIG4は人々を魅了するのか。

それはBIG4の規格外の実力と実績が物語っています。でも、それ以上に世界中のテニスファンを魅了してきたものは「ストーリー」だと思っています。

現在(去年まで)の、漫画のSSキャラのような強すぎるBIG4に立ち向かう、時にSSに覚醒するSキャラのワウリンカ、デルポトロなどのベテラン勢、ズベレフ、キリオスなどのヤングヒーローたち。人々はこのストーリーに魅了され、共感され、そして勇気付けられていく。BIG4がいなくったら、強敵がいなくなり今の構図が変わってしまいます。しかし、どんな時代でも、ボスキャラは必ず存在する。ポストBIG4なるボスキャラは誰になるのかが読めない今だからこそ、テニスファンとしてとてもワクワクしています。

個人的には1〜2年で良いので、デルポトロの時代がきてほしいと思っています。2005年プロデビューしたデルポトロはほとんどBIG4と活動が重なり、対BIG4では対戦回数も多く、対戦成績も現役選手の中勝率が高い選手のデルポトロは、BIG4の最大級の被害者ではないでしょうか。また、デルポトロなら引退間際の怪我から、涙ぐましい努力によって1042位から6位まで戻ってきた大復活劇など、ストーリー性満載。ワウリンカのような爆発力があり、そして大舞台に強い。カリスマ性がある。これらがデルポトロの世界的人気の理由でしょう。まぁ、デルポトロの今のフィジカル状態を考えると厳しいとは思いますが、ありえないことはないと思っています。